平成12年3月発行
黄櫨●第8号●

黄櫨の会文章講座第7回
「自分」を表現すること(2) 安保博史

*ミレニアム・新世紀
 千年紀地球は廻る …………………………………
  追 慕 ………………………………………………
  価値観 ………………………………………………
  西暦二千年の新年にあたり
     改めてわが国の紀元を思う ………………
  年賀状 ………………………………………………
  井上文庫 教材図書目録によせて ………………
  新世紀21世紀を生きる …………………………
  私の長寿雑感 ………………………………………
  ゆ・び・わ・雑感 …………………………………

*人生春秋・生きるよろこび
 瓢箪奉納記 …………………………………………
 米作り二年生になって ……………………………
 生きるよろこび ……………………………………
 生きる・中高年のこころ模様 ……………………
 二千年一月の雪降る日に …………………………
 二〇〇〇年ふたりの夕暮れ ………………………
 生きる・サトウキビの根性 ………………………
 老いの自覚 …………………………………………
 下駄の塔 ……………………………………………
 砧打つ音 ……………………………………………
 近況・悲喜交々 ……………………………………
 老いを感ずるようになって ………………………
 折々の短歌 …………………………………………
 幼児期の思い出 ……………………………………
 心に刻む三つの歌 …………………………………
 私の出会った芸能人 ………………………………
 大正琴を友と生きたい ……………………………
 プール ………………………………………………
 天気予報 ……………………………………………
 五右衛門風呂 ………………………………………

*ふるさと・祭り
 ふれ(布令)太鼓 …………………………………
 お彼岸ごもり ………………………………………
 高良山千日回峰 ……………………………………
 寺と私 ………………………………………………
 八朔さん ……………………………………………
 神に誓った花嫁 ……………………………………
 ふる里は母のゆりかご ……………………………
 祭り 今時 …………………………………………
 独楽あそびから ……………………………………
 村のお堂 私だけのビデオ ………………………
 蘇ってきた神社の広場 ……………………………
 矢部川橋の袂で ……………………………………
 「るーつ」…………………………………………
 岡山公園 ……………………………………………
 消えた牛馬 …………………………………………
 山峡行 ………………………………………………
 自分史 ………………………………………………
 山里にて ……………………………………………

*家系・そして家族
 人生の先輩 私の姑 ………………………………
 波瀾万丈母の生涯 …………………………………
 私の孫達 ……………………………………………
 母 ……………………………………………………
 或る再会 ……………………………………………
 十四年間親の看護と畳の上での往生 ……………
 自分を照らす父からバトンを受けついで ………
 インターフェロンという名の神様 ………………
 チチを飲む …………………………………………
 七番目の孫 …………………………………………

*教育・師と友と蛍雪の日々
 就 職 ………………………………………………
 「最後の高等科」を拡げて ………………………
 音楽からの思い出 …………………………………
 人生無情 ……………………………………………
 四十五年前の担任と同窓会 ………………………
 蛍雪春秋わんぱく記 ………………………………
 先 輩 ………………………………………………
 遠く旅立ちの友を想う ……………………………
 ある友を偲んで ……………………………………
 桜幻想 ………………………………………………
 結核で亡くなった私の王子様 ……………………
 「少年M」その四 …………………………………

*戦いの日は遠くなれど

  出張所勤務(その三)……………………………
  私と少年飛行兵(二)……………………………
  口広き湾 ……………………………………………
  私の戦争体験………………………………………

*いい日旅立ち・あの旅情
  安曇野旅情 …………………………………………
  黄櫨の旅 富士と出会って ………………………
  カナダから西海岸へ ………………………………
  東京・富士・身延 …………………………………
  壱岐上空三十分 ……………………………………
  三婆の花見行 ………………………………………
  石蕗の花 ……………………………………………
  シンガポールに旅して ……………………………
  カクレ切支丹の島 …………………………………
  えい鶴銘日中書法名家展訪中記 …………………
  白人コンプレックス ………………………………
  暑い国のクリスマス ………………………………
  崩壊する前のソビエト連邦共和国とびある記 …

 
古澤 健児
中村 文二
園田 チエ
 
井上 龍三
川口 利明
山口 ミチ子
池上  宏
平嶋 忠太郎
栗原 雅子

 
長瀬  尊
牛島 頼三郎
高田 辰男
藤島 美子
古賀 政子
野口 侠子
入部 スミエ
山村 知世夫
馬場 久夫
丸山 文子
平井 正司
梯 エミ子
野中 ヨシ子
野中 秀男
野中 勝美
吉村  誠
月足 美智子
梯 とし子
野田 タヅキ
梅野  豊

 
末安 良行
横溝 江子
武藤 和平
坂田 壽生
郷田 敏男
下川 久枝
山口 瑞枝
安部 ヒサミ
丸山 保則
山口 ハツネ
花田 久子
平島  格
鵜木  満
古賀 哲夫
野尻 展郷
今村  洋
牛島  覚
倉ノ下 和代

 
田代 ヨシミ
江口 ムツ子
馬場 徹也
松延 幸子
堤 ヒサカ
小川 博文
野中 勝美
吉泉 恒徳
坂田 啓子
江藤 ミチ子

 
坂田 不二夫
古賀 哲夫
黒木  誓
堺  孝幸
末崎 博之
浜地 常喜
前田  節
井上 喜久雄
佐藤 俊秋
山中 信江
溝口 諒香
松尾 文郎

 
白木 徹男
堤 二三生
中川原 政次
若杉 繁喜

 
池田 利則
山崎 陽子
石橋 利徳
中村 忠雄
加藤田 九州男
内田 信子
山崎 陽子
坂田  實
松崎 信子
橋爪 悦子
松木  尚
大坪 正治
高橋 甲四郎

 
 
ページの上段へ PAGE UP