平成23年12月発行

黄櫨●第42号●

黄櫨の会文章講座第41回
内藤丈草の「石経」  安保博史




*人生遠近
 ● 人生最高のランチとは? …………………………
 ●「つかんダ!日本一」………………………………
 ● 逆立ちの裏話 ……………………………………
 ●「歩く」考……………………………………………
 ● 水戸黄門 …………………………………………
 ● 曾孫の健やかな成長を願って …………………
 ● 自然は子孫からの預かり物だ …………………
 ● 祖父母学級 ………………………………………
 ● 教師(先生)というものは ……………………
 ● 開かれた私の道(4)…………………………
 ●「現代トイレ考」………………………………
 ● 大腸ポリープが消えた …………………………
 ● 青春の「疾風怒涛」再会 ………………………
 ●「ポッ」と心に光り宿る ………………………
 ●「あっ 買っちゃった」………………………

*益・三友
 ● 水田国民学校同窓会 ……………………………
 ● 久美子さんのこと ………………………………
 ● 古賀秀俊先生を偲ぶ ……………………………
 ● 終 活 ……………………………………………
 ● 1011・夏 ……………………………………
 ● 一通の封書が届く ………………………………
 ● 八十歳の修学旅行 ………………………………
 ● 秋季修学旅行と自己反省 ………………………
 ● チェロ奏者「徳永兼一郎」と
       ヴァイオリン奏者「徳永二男」…………

*清 談
 ●「忘れ得ぬ風景」…………………………………
 ● 環境が人を成す ……………………………………
 ● 江藤さんを偲んで …………………………………
 ● 父のむかしばなしー祖父母のこと ………………
 ● 悲運のテナー歌手 永田弦次郎 …………………
 ● ドラマ「お日さま」によせて …………………
 ● 漢詩へのお誘い …………………………………
 ● おばばの楽しみ …………………………………
 ● 鐘の鳴る丘 ………………………………………
 ● 銀杏の木 …………………………………………
 ● パリの空の下に立つまで ………………………
 ● 花のまわりみち ……………………………………

*人生山河
 ● 敬老の日に事寄せて ……………………………
 ● 自分史22(終戦)………………………………
 ● 八女の竹紙をさがして …………………………
 ● 故郷・八女の探訪 ………………………………
 ●「私の幾山河」……………………………………
 ●「羽犬塚物語」以後 ………………………………
 ● 福島土橋銀座通りの由来と商店名の変遷
 ● 天と地(東京明治大学と故郷大木町)…………
 ● あの頃キューポラのある家で …………………
 ● 昭和20年7月27日の出来事 ………………
 ●「戦争の愚かさ」と「平和の尊さ」 …………
 ● ジュディ・オングさんの講演
     
輝いて生きる ……………………………
 ● 災害に思う ………………………………………

 
藤島 道彦
石橋  遼
堺  孝幸
桑野 照史
山村 知世夫
鴫山 梅香
愛川 一枝
前田  節
田中 弘之
馬場 キヌエ
大塚 高典
高橋 甲四郎
江口 了太
山崎 静子
末安 良行

 
江口 ムツ子
井寺 容子
石橋 利徳
内田 信子
和喜田 多佳子
橋本 長年
平島  格
古澤 健児
 
松尾 文郎

 
牛島 一美
原  孝明
坂田 寿生
田中 清文
吉村  誠
山崎 陽子
牛島 景資
高山 隆子
春田 文子
藤島 美子
松延 洋子
加藤田 九洲男

 
花田 久子
吉泉 恒徳
大隈 正登
稲光 にしき
重富 吉之助
中尾 庸蔵
小川 博文
池上 弘師
梅村 能子
江頭 良水
村上 和義
 
野中 勝美
倉ノ下 和代

 
 
ページの上段へ PAGE UP