平成25年12月発行

黄櫨●第48号●


*明日へのいのち・自分の歌を
  八十で知る「愛の分量」…………………………
  至福の物差し(その一)…………………………
  父のむかしばなし(11)………………………
  生かされた命 ………………………………………
  紫陽花ロード ………………………………………
 柔かい心 柔かい頭 ………………………………
 生きている …………………………………………
 おひとりさまの世迷い言 …………………………
 輝やいた日々 ………………………………………
 娘の一周忌を迎えて ………………………………
 新しい電子レンジへの挑戦 ………………………
 八十路の青春 ………………………………………
 後継ぎ ………………………………………………
 今年こそ立ち直りたい ……………………………

*言葉のともしび
 【幻】の寺山 修司 氏 ……………………………
 心の遺産 ……………………………………………
 私のスタミナの泉 …………………………………
 読書の原点 …………………………………………
 ふたりの「カプセルルーム」……………………

*佳き師佳き友
  母校同窓会の歩み …………………………………
  記憶に残るあの事あの人 …………………………
 出会い ………………………………………………
  自分史(27)八女中時代(4)…………………
  環境が人を成す(二十八) ………………………
  師弟同行 ……………………………………………

*節気は寒露

 アジサイ ……………………………………………
  酷暑 H25 夏 そして………………………………
  ままんたんご ………………………………………
  夏の終りに …………………………………………
  蝮談義 ………………………………………………

*常行三昧
 グレートジャーニー
    特別展に出会えて ……………………………
  孫に引かれて ………………………………………
  端島(軍艦島)を訪ねて …………………………
  気ままなパリ歩き …………………………………
 「時」は巡り ………………………………………
  フィリピン開拓の先駆者
    「吉田圓蔵」の栄光と悲運の生涯 …………
 石橋(眼鏡橋)を巡る ……………………………
 故郷・八女の探訪 …………………………………
  香港三度 その3 …………………………………
  少子化対策について ………………………………
  更生保護制度の由来と
    保護司の系図に感謝 …………………………
 雅の八女方言
    南北朝の流行語大賞は?U …………………
 「私の幾山河」(十八) …………………………
 松田久彦さんの卒寿と本の出版 …………………

 
江口 ムツ子
古澤 健児
田中 清文
鴨山 梅香
大塚 燗T
藤島 美子
愛川 一枝
田中 辰雄
山普@静子
蒲池 咲子
内田 信子
村上 和義
平島 和徳
末安 良行

 
牛島 一美
佐藤 文男
野中 勝美
高山 隆子
野口 侠子

 
石橋 利徳
松延 洋子
山崎 陽子
吉泉 恒
原  孝明
堺  孝幸

 
坂田 壽生
和喜田 多佳子
倉ノ下 和代
服部 久枝
栗原 與四郎

 
 
花田 久子
平島  格
田中 弘之
江口 了太
桑野 照史
 
松尾 文郎
加藤田 九洲男
稲光 にしき
梅村 能子
前田  節
 
小川 博文
 
藤島 道彦
重富 吉之助
福原 信彬

 
 
ページの上段へ PAGE UPP