*21世紀・明日の時代に
● 年の始めに平穏を願って …………………………
● 二〇〇四年は ………………………………………
● 台風に考えさせられたこと(続)………………
● 台風によせて ………………………………………
● インド洋津波の難からのがれた次男夫婦 ………
● 体験は人生の宝 ……………………………………
● 八女水の会活動報告八女市内の
「汚い川」を掃除する ……………………
*ふるさと八女の文化と教育
● 江碕山脈(十)……………………………………
● 八女の竹紙をさがして(十)……………………
● 石門先生と八女茶 …………………………………
● 私の十代 学制改革 ………………………………
● すくすく育だて「記念樹山桜」…………………
●「飯干太鼓」創設の軌跡(四) …………………
●「記念文集・小さな自分史」を読んで …………
● 山頭火と大牟田 ……………………………………
● 小さな交流会(その一)…………………………
*戦後六十年の月日は流れた
● 七分五厘の目(十二)……………………………
● 幻の軍楽生徒 ………………………………………
● 語り継ぎたい私の青春(その二)………………
● 環境が人を成す(三)……………………………
● 冬のソノタ(年初雑感)…………………………
● 私の十代 ……………………………………………
● 黒木の頃(三)……………………………………
●「金さん恋物語」後日譚 …………………………
● 苦節七〇年の人生にご褒美 ………………………
● 自分史・ハルピン編(1)………………………
● 緑の教室 ……………………………………………
● 第二農場 ……………………………………………
● 第五十五回NHK紅白歌合戦 ……………………
*いのちの光り・生きる力の根源
● これまでの人生 ……………………………………
● 三人の娘と五人の孫 ………………………………
● 世界不思議発見 ……………………………………
● 心友へ送る言葉 ……………………………………
● 絹の温もり …………………………………………
● グータラの記 ……………………………………
● 透き徹る時間・怠惰な時間・死ぬ時間 …………
● 坐禅の友募集 ………………………………………
● 私のボケ対策二題 …………………………………
● 心地よい終の棲家 …………………………………
● ふるさとの歌 ………………………………………
● 我が家の葛藤 ………………………………………
● 冷房も冷蔵庫もなかった頃のくらし ……………
● 脳みそは全部使え …………………………………
● 除夜の鐘撞き ………………………………………
*こころのよりどころ
● 私の蒟蒻作り ………………………………………
● 孫はかすがい ………………………………………
● リハビリの日々 ……………………………………
● 食の風景 ……………………………………………
● 無精ひげ ……………………………………………
● しがらみ ……………………………………………
● 一輪の花を見て …………………………………… |
山口 瑞枝
山崎 陽子
橋爪 悦子
中村 盛子
月足 美智子
末安 良行
小川 博文
松尾 文郎
大隈 正登
坂田 壽生
江口 ムツ子
古澤 健児
牛島 一美
高橋 甲四郎
野尻 展郷
末崎 博之
山口 昌登
吉村 誠
下川 久枝
原 孝明
助廣 克彦
堺 孝幸
宮崎 有美
松島 沙代子
山崎 静子
吉泉 恒徳
加藤田 九州男
前田 節
山村 知世夫
池上 弘師
石橋 利徳
丸山 文子
松鵜 マサエ
松延 洋子
内田 信子
武藤 和平
武藤 和平
平嶋 忠太郎
花田 久子
倉ノ下 和代
郷田 敏男
野中 勝美
山口 ミチ子
梯 エミ子
中村 盛子
楢崎 恵一郎
平島 格
鴫山 梅香
近藤 雅美
赤尾 公男
藤島 美子 |