*あと追い行政・ニッポン
●『足が痛みますか』………………………………
● 警 鐘 ………………………………………………
● 文章のコレクション政治と世相 …………………
*郷愁・昭和時代
● 私の幾山河(五)−福岡県庁時代− ……………
● 戦争の証言 …………………………………………
● 不沈戦艦沈む ………………………………………
●《散る桜》残る桜も散る桜 ………………………
● 昭和二十九年夏の思い出 …………………………
● 昭和の音 ……………………………………………
● 有明海の不知火と大牟田 …………………………
● 蛍の頃 ………………………………………………
● 矢部にいたころ(3)……………………………
● 自分史・ハルピン編(5)………………………
*筑後八女に光る人脈
● 桜 咲く日に ………………………………………
● ゆきとっしゃんの絵 ………………………………
● 八女の竹紙をさがして ……………………………
● 江碕山脈(十四)…………………………………
● 松浦一族物語 ………………………………………
● 五本櫨物語 …………………………………………
*学びの庭教えの道
●「小学校に行ってくれんの」
からスタートした教師の道 ………………
● 漢詩へのお誘い(一)……………………………
● ことばあそび ………………………………………
● 点訳と音訳 …………………………………………
● 人権に関する高校生との座談会 …………………
● 環境が人を成す ……………………………………
*人生鉱脈発見
● 大野勝彦さんガンバレ!負けるな! ……………
● 農は楽し・(1)「竹水」を飲む ………………
● リセット ……………………………………………
● すいすいスイミング ………………………………
● 私の幸福感 …………………………………………
● 物忘れと不安の心 …………………………………
● みるく ………………………………………………
● ふるさとの温もりそして別れ ……………………
● WBCとイチロー …………………………………
● 人生の宝物 …………………………………………
● 自然の恵みに感謝 …………………………………
*明暗〜愛の影と光
● 交通事故と戦車兵と私 …………………………
● 来てくれて嬉しく、
帰ったらもっと嬉しいお客様 ……………
● 身元確認 ……………………………………………
● 最後のご奉公 ………………………………………
● 夫の日記 ……………………………………………
● 元田・水田家のいとこ会(二)…………………
● 愛の日々 ……………………………………………
● 電車の中で …………………………………………
● 梅干し談義 …………………………………………
● 彼の岸辺、姉への便り ……………………………
● 奈良漬の頃に想う …………………………………
● Kさんのこと ………………………………………
● 過ぎ来し方を訪ねて ………………………………
● 妻の病気そして寂滅 ………………………………
● 素晴らしい継母 ……………………………………
● ほんに馬鹿みたい …………………………………
● ともしび ……………………………………………
● 随筆「柳川河童」その一 …………………………
● 結 ぶ ………………………………………………
*つれづれ旅のメモワール
● カリブ海とパナマ運河クルーズ …………………
● ケチケチ旅行 ………………………………………
● M氏の思い出 ………………………………………
● 夏・心象風景 −「ごめんね」− ………………
● 赴 任 ………………………………………………
● 旅のいざない ………………………………………
● 初夏の旅 …………………………………………… |
末安 良行
若杉 繁喜
武藤 和平
重富 吉之助
古澤 健児
坂田 壽生
川口 利明
山口 瑞枝
松延 洋子
野尻 展郷
松鵜 マサエ
山浦 欣一
吉泉 恒徳
橋本 長年
福原 信彬
大隈 正登
松尾 文郎
吉村 誠
末崎 博之
野中 勝美
牛島 景資
和喜田 多佳子
山口 昌登
平島 格
原 孝明
池上 弘師
助廣 克彦
江口 ムツ子
丸山 文子
山崎 陽子
藤島 美子
寺田 睦子
佐藤 文男
石橋 利徳
山崎 静子
加藤田 九洲男
平島 忠太郎
小川 博文
平井 正司
馬場 久夫
氷室 益子
倉ノ下 和代
宮崎 有美
内田 信子
花田 久子
野口 侠子
蒲池 咲子
堺 孝幸
橋爪 悦子
高橋 甲四郎
下川 久枝
山村 知世夫
安部 ヒサミ
小野 硯一郎
近藤 雅美
鵜木 満
樽崎 恵一郎
川島 千恵子
牛島 一美
白木 徹男
前田 節
鴫山 梅香 |