![]() |
暮らしと方言の色揚げ内山一兄・郷田敏男 |
|
![]() |
||
元日から二、三日は、さすがに静かです。
吹く風は冷たく、時折急に暗くなるかと思うと
粉雪が舞うこともありました。
襟巻きを巻きつけ、
マントを羽織った初入り客(親類などへの年始客)が
風呂敷包みをさげて足早に通るくらいで、
閑散としていました。
朝食が、元日の惰性かやや遅いのです。
やっと朝食を終わって箱火鉢を囲んでいますと、
村の入り口で「ブー ブオー ブオー」とほら貝が響きます。
ほら貝を「ぶーわんげ」(ブーワン貝)と言います。
決まって正月の二、三日ごろに、
山法師さんがやってきたものです。