暮らしと方言の色揚げ

内山一兄・郷田敏男

 
 
 
 
 
 
 

八朔さん2


八朔の日の農民の素朴な物品の贈答が、

逆に宮廷・幕府に移行したことはすでに前項で触れました。

「田の実」「田の面」が「頼み」「頼もう」に通じることは日本語の融通無礙の特質で、

同音異義は数多いのです。

従ってこれにあやかり、幕府から朝廷へ、諸大名から幕府へ、

家臣から大名へと、権力の強いほうへ「頼み」の贈答が広がっていったのです。

当時幕府の権力がいかに絶大なものであっても、

位階勲等授与の権は朝廷にあったわけです。

誰しも肩書きを望むものです。

心証をよくするために、「どうぞよろしく」と贈り物をしたのです。

幕府はまた、諸大名に対しては活殺与奪の絶対の権を持っていました。

ここにも、贈答の仕来りが生まれたのです。

今の「中元」や「歳暮」にしても、この意が絶無だとは言えないこともありません。

   

八女方言歳時記へ戻る

 

次項→



ページの上段へ PAGE UP