![]() |
暮らしと方言の色揚げ内山一兄・郷田敏男 |
|
![]() |
||
「粽チャ イロイロン葉ノ 味ノシミコーデ 何トン言エン味ノ ショーッタナヤ」
「ソータイ。サンキラ饅頭デン 粽デン ホンナモンデ 作ッタツァ シト味違ウモン。マタ 長持テモスル」。
お初穂を釜屋のくどの荒神さんに供げます。
ごんぜん(上がり口の間)の柱にも二、三個吊りさげておきます。
夏のころ雷鳴のひどいときに、ひからびた粽を焼いて食べます。
残りの菰や粽笹を火鉢でふすべると雷除けになると言います。
神棚さんの下にさげていたひからびた粽を思い出します。
すでに粽は姿を消し、これにまつわる言い伝えも忘れられているようです。
←前項 |
|