![]() |
暮らしと方言の色揚げ内山一兄・郷田敏男 |
|
![]() |
||
裸ごんの(米麦の収穫)は、小麦ごんのより一〇日以上も早いのです。
「アシタハ 裸バ 倒スゾ」と、主が宣言します。
むすで(物を束ねるために穂先を結んだ結いわら)を作ったり、
鎌や砥石などを揃えておきます。
初夏、日の出が早い。
東の空が白むと起き上がります。
飯をかみかみ鎌を研ぎ、むすでをぼくと(太い棒)の先に突っかけて出かけます。
「早カナイ。モー行キョールカイ」
「涼シカウチ 一畝デン 刈ラント 暑カ盛リニャ 術ナカ(つらか)ケンナイ・・・」
と、会う人毎に挨拶を交わすのです。
ふう包み(ほおかぶり)と姉さんかぶりが、並んで中腰になって刈り進むのです。
カリカリと利鎌の音がリズミカルに響きます。
ときには、麦の間にひばりの巣を見付けることもあります。
草屑を集めた、径三寸ぐらいにつくろった見事な丸い巣です。
「コラコラ ヒバンノスン アッタゾー」と、
つんのうて(連れ立って)きている子供に向かっておらぶ(叫ぶ)のです。
←前項 |