![]() |
暮らしと方言の色揚げ内山一兄・郷田敏男 |
|
![]() |
||
「稲コギチャ グース初手ハ 千歯ジャッツローガノー」
「アノ 足踏ミノ 出テキタツァ 昭和ニ入ッテカラジャッタタイ」
「アレナッテカラ 捗リョッタモンノヤ。古蚊帳ドン張ッテ ギーッコンギーッコン イワセテノヤ」。
広い坪先にねっぶくをいっぱい広げて籾干しをします。
もっぱら留守番役の婆さんの仕事です。
ですが、これも俄雨などがあって思うとおりに捗らないのです。
主力は相変わらず田圃に出て藁こづみ・藁すぐり・畦豆ごんのうと寧日がないのです。
「豆ゴンノモ ヤオナカッタノヤー」
「ソーコタ。陽ノカンカン照ッ時、頬包ミドン シテッサイ アノ
ブリコ(脱粒するための農作業具)バ パターンパターン イワセテノヤ・・・」。
籾の乾燥が一段落すれば、唐箕を繰って調整、しいら(実のいらぬ米麦など)や軽い籾をより分けるのです。
←前項 |